片付けの順番はどこからやればいいの?効率の良い手順を徹底解説

メタ坊
ムキー!!!もういいや…

トレ男
ど、どうしたの?

メタ坊
どこから片付ければいいのかわからないから、もう今回は諦めてテレビでもみてるよ…

トレ男
ええ!せっかく片付ける気になったんだから、もうちょっとだけ頑張ろう!


片付けって一体どこから始めればいいの?と順番に迷ってしまいますよね、実は人間は一度にいろいろなことを考えると、頭の判断能力が急激に落ちることがわかっていて、悪く言えばバカになります。

で、片付けの順番のことを考えると、

  • あ、服から片付けようかな?
  • あ、でも、書類から片付けようか?
  • 片付ける本を買ってきて読んでからがいいかな?
  • とりあえずご飯食べてからにしようかな?
  • あのパソコンもういらないけど、捨てるの面倒だな…
なとど様々な思考が巡り、頭がバカになって結果としてどこから手をつけていいのか?と、わからなくなるのです。

なので、ここは1つ何も考えずに今回紹介している順番で片付けをしてみてはいかがでしょうか?

人にあっちやって、こっちやってと指示されながらやれば、言われたことだけをやればいいので、頭を使わないでとってもです。

片付けの順番をどこからやればいいのか?わからない!って方は、参考にしてみてください。

スポンサーリンク





片付けの順番はどこから始めればいいの?


片付けの順番といっても2種類あって、

  • 部屋の片付けの順番
  • 衣類→本→小物→書類→思い出

  • 家一軒の片付けの順番
  • キッチン→洗面所→玄関→リビング→押入れ
とあります。

ただ部屋の片付けの順番でも、家一軒の片付けの順番でも大前提として、まずは出しっ放しのものや、使いっぱなしのものを元に戻してから片付けを始めることです。

床に様々なものが転がっていて、現段階で、部屋がぐちゃぐちゃなら、まずは目についたものからガンガン、今決めている収納場所にボンボン放り込んで仮の片付けをしてください。

そうでなければ、片付けるスペースがないので、片付けがはかどりません。

それができている上で、片付けの順番はどこからやればいいのか?解説しますね。



部屋の片付けの順番



片付けの順番① 部屋は衣類から!


部屋の片付けは、かなりのペースを占めているであろう衣類からスタートします。

  1. 一箇所に服を集める
  2. 春夏秋冬の順番に並べる
  3. いるものか?いらないものか?判断する
  4. 今の季節の一個前の季節から判断するとやりやすい
  5. 元に戻す
服を捨てるときは『まだ着れるしな〜』と迷ってなかなか捨てられないこともあるでしょう。

私も5万円した革ジャンがなかなか捨てられなくてよく悩んでいました…

しかし、『片付けの捨てるコツから収納のコツまで…これで楽々お片づけ』にも書いた通り、捨てるコツについては、着れるか?着れないか?ではなく、必要かどうか?がポイントです。

迷う時点で絶対に必要なものではないので、捨てていいものでしょう。


こちらの動画も参考になりますので、よければどうぞ!

  • ザイズが合わない
  • くたびれている
  • 着たいと思わない
  • 今の自分には似合わないと思う
こういった場合はいらないですね!

服の点数を決めるのも効果的:
服の所有する点数を最初に決めておくのも効果的です。女性であれば服はオールシーズンで考えて30着もあれば足りると思われます。

なぜ30着程度でいいのか?というと、1週間コーディネートを考えて、それを回していくと考えると、

  • トップス7点
  • ボトムス7点
  • ワンピースもの1点
1シーズンを15点として、4シーズンで60点。

シーズンごとに服を全部入れ替えるわけではないため、衣類は30点もあれば事足りる計算になります。

30は少なすぎるよ!と思うかたでも、上限の点数を決めることは片付ける上で有効な手段。

服の片付けが捗らないな…と思った方は、上限の点数を決めてみましょう。


そして、衣類が片付いたら、次は何に取り掛かるのかというと…

スポンサーリンク





片付けの順番② 部屋にある本を捨てよう!



衣類の次は、本の片付けに取り掛かりましょう。

  1. 本を収納するスペースを決める

  2. その収納スペースの6割に収まるように収納

  3. 入りきらないものは、一気に古本屋ちなみに専門書の場合だと自分でアマゾンで中古販売した方が、高く売れる場合があります。

    売ったら高値がつく可能性がある本は専門書:
    私は、骨の専門書をアマゾンで売ったら1万円で売れました。古本屋だと、おそらくこんな価格にはならなかったでしょう。

    また、本の収納スペースが大きすぎないか?改めて考え直してくださいね。大きすぎるなと思えば、小さくすると、部屋がスッキリします。

    私の例:
    例えば私は本はカラーボックスの1段のみと決めています。

    もちろんキュウキュウに入れるのではなく、取り出しやすく片付けやすいようにスッと抜けれる程度の量。

    ギチギチだと抜くのも大変で、しまうのも大変ですからね、そうなると本を読んで机の上やソファの上にほったらかしにしてしまいがちです。

    スペースを決めて、その決めたスペースで出し入れがしやすいような状態に片付けましょう。

    ここまでで衣類、本と片付きました。いよいよアイツらを片付ける時です!



    片付けの順番③ 部屋にある小物を選ぼう!



    服、衣類以外の小物…ペンやハサミなど文房具から、爪切り、耳かき、鍵、充電器などですね。

    小物はつい適当な箱にポンポン放り込んでしまうものなので、ぐちゃぐちゃになっている人が多いと思います。私もそうでした汗

    小物類を片付ける順番としては、

    • 一箇所に集める
    • 機能別に分類する
    • 同じ機能のものを1~3つまでに厳選する
    • その小物を使う場所に収納する

    集めてみるとハサミが5個あった!ホッチキスが4個あった!ということはないでしょうか?

    基本的には1つで充分なものは捨ててしまいましょう。

    ただ場所別に収納するので、台所に1個、リビングに1個…みたいな場合は1つ以上持っていても問題ありません。1つの部屋で…というなら1つで充分。

    捨ててしまいましょう。

    私の場合:
    私はハサミが4.5畳の部屋に対して、3つもありました!カッターは2つに、メジャーも2つ…物差しが2本…使用済みの電池もありましたね…。

    小物は場所を取らないので、気づけば結構いらないものが溜まっています。

    捨てるとかなりスッキリするので、やってみてください^^


    さて、衣類、本、小物と済んだらもう後半戦です。

    次は気づいたらいらないものばかりを溜め込んでいることがしばしばある『書類』を片付けましょう。

    スポンサーリンク





    片付けの順番④ 部屋にある書類はどうするの?



    1. 一箇所に集める
    2. いるものいらないものに分ける
    3. 一箇所に収納する

    書類はいるもの?いらないもの?は結構明確ですよね。

    DMとか有効期限切れのクーポン券とかはすぐに判断できると思います。

    迷うものもあるでしょうが、明らかにいらないものを捨てるだけでもかなりさっぱりするはずです。

    書類の収納の時に気をつけていただきたいのは、ファイルを使って1枚1枚整理整頓をしようなどとはせず、一箇所にまとめておくことが重要。

    書類はここに全部ある。

    とわかっていれば、必要な時にその書類の山から探すだけでいいので、かなりの安心感が得られます。

    電子スキャンってどう思う?:
    PCが使える人は電子スキャンして捨てていいものは捨てる…ということをするのもいいかもしれません。

    ただ、私はそれをすると逆にパソコンに捨てられないデータとして保存するのが嫌なので、大きめのファイルに上から順番にツッコミまくっています。

    そのファイルがパンパンになれば見返しますが、そうでもない限り、捨てるかどうか悩んでしまうものはファイルに突っ込めばいいだけなので楽です。

    これは書類の収納に関してかなりオススメですね!あ、例外がありまして、説明書は説明書だけでまとめています。

    説明書は例外:
    書類の片付けに関して、説明書は例外で考えましょう。

    ネットを検索すれば出てくるよ!とおっしゃる方もいますが、ネットだと見にくいので、そんなにかさばるものでもありませんから、説明書は書類ファイルとは別にして一箇所にまとめておけばいいかと。

    さて、片付けのラスボスは、思い出の品です。

    • 人からいただいたもの
    • 自分が愛用していたもの…

    他人から見れば『捨てればいいのでは?』と思われるものでも、なかなか捨てる踏ん切りがつかないものが多いですよね。

    思い出の品はどうすればいいのでしょうか?



    片付けの順番⑤ 部屋にある思い出の品



    まずは片付けの順番のセオリー通り、

    • 思い出の品を一箇所に集める
    • 選別する
    • 収納する、飾る

    まずは一箇所に集めてください。

    すると、不思議なもので、思い出にも賞味期限があります。この思い出の品はもういいかな?と思えるものがあるのです。

    まず、そういう捨てていいなと思えるものをポイポイ捨ててください。

    正直、思い出の品に関してはこのレベルまでやれば充分では?と思います。

    無理に思い出の品を捨てる必要がありません。あまりにも多いのなら考えものですが、そこまで量が多いわけでないのなら、まとめて収納してしまえばいいのです。

    ただ、自分の子供の思い出の品に関しては悩む人が多いですよね。そこで私が一人暮らしから実家に戻って片付けした時のエピソードをご紹介しましょう。

    実家の自分の部屋のお片づけ:
    実家の私の部屋は4.5畳の部屋です。収納は小さい押入れが1つあって、そこに自分のものを全部しまおうと思っていました。

    ただ、実家に帰ってみるとギッチリ荷物が詰め込まれていたのです。

    実はこれ、全部私の高校生までに使っていた服やおもちゃ、ゲームなどでした。

    親からすれば子供のものだから、捨てられなかったというのもありますし、親自身がお金を出して子供に買ってあげたものなので、それを捨てるのに抵抗があったようです。

    大人になった私からすれば、全部その役目を終えて不要なものだったので、捨てよう!と提案すると、とても寂しそうな顔をしていました。

    自分が子供に買ってあげたものだからなのでしょう。

    ただぬいぐるみはカビてところどころ変色していましたし、ブリキのおもちゃやウルトラマンの人形などもとても古いものなので、使い道がありません。

    学生時代にカッターシャツの下に来ていた服も、今すでに持っている服があるので不要。

    結果、アルバム以外ほとんど捨てました。

    あなたが親で、子供の思い出の品が捨てられない時は、次に子供が帰って来た時に、子供自身に片付けてほしいと伝えておきましょう。

    子供は自分のものなので、ガンガン捨てるに違いありません^^;

    思い出の品って、なんだか捨てられないですが、賞味期限があるので、迷う時は別に捨てずとも、来年それを見返した時に『もういらないかな』と思えるかもしれません。

    そうなってからでいいと思います。

    ただ、あまりにも多くて困っている方は、思い出を収納するスペースを決めてそれ以上は持たないようにする!と考え、溢れるようなら捨てましょう。

    最後にどこかに飾って気が済んでから捨てるのもいいですね。

    写真に撮って残すのはどうなの?:
    写真に撮って残してもいいですが、私は写真に撮って結局みかえしたことがありませんね…汗

    なので、今は、写真に撮って残して置こうかな?と迷うものなら、捨てずにそのまま保管します。

    さて、部屋の片付けは、衣類→本→小物→書類→思い出のものという順番で片付けることを解説しました。

    片付けの順番でどこから片付ければいいのか?迷ってしまう人は、この順番をそのままされるといいかと思います。

    次に、家全体の片付けを考えた時に、どういう順番で片付ければいいのか?ということについて解説しますね!

    スポンサーリンク





    家一軒の片付けの順番



    家の片付けの順番は、『キッチン→洗面所→玄関→リビング→押入れ』の順番で片付けることをオススメします。

    専門家でも意見が分かれるところ…:
    ただ、押入れを最初に片付けることをオススメしている人もいれば、思いついたところからやればいいという人、キッチンからやりなさい!と言っている人と様々でした。

    なので、正解はなく、人それぞれの考え方次第だなと思います。

    ただ、私は、押入れは最後にして、キッチンなどスペースが狭いところからやるとやりやすいなと思っています。

    それに、押入れって結構何でもかんでも放り込んでいるので、キッチン、洗面所、玄関、リビングで片付けている時に、『これどこにしまおうかな?』と悩んだら、行き着く先は基本的に『押入れ』の人が多いはず。

    例えば:
    掃除をするときも、ゴミを集めて、ゴミ箱にゴミを捨て、そのあとでゴミ箱のゴミをゴミステーションに捨てに行きますよね。

    ゴミで例えるのもどうかと思いますが、荷物の行き着く先は押入れの奥です。

    なので、押入れの奥から片付けても、結局、他のところを片付けていて、収納場所に困ったら『とりあえず押入れに突っ込んどけ!』となって、最後にもう一回押入れを片付ける羽目になる可能性があります。

    そのため、押入れは最後に片付けるとやりやすいんですね。

    また、部屋の片付けでも『思い出の品』はラスボスであり最後がいいよとオススメしましたが、押入れには思い出の品が収納されていることが多い場所。

    つまり、押入れから片付け始めるというのは、レベル1でラスボスに挑むようなものだと思うので、かなり無謀なこと。

    私は、思い出の品が少なく、かつ、広すぎないスペースから片付けるといいかと思います。

    よって、『キッチン→洗面所→玄関→リビング→押入れ』の順番で家一軒を片付けるといいでしょう。

    片付けの基本は、一箇所に集めることから始まる:
    片付けの基本は、『一箇所に集める、次に、いるか?いらないか?選別する、そして次に、必要なものだけ適切な位置に戻す』ですね。

    この順番で片付けると非常に効率よく家全体が片付けられると思いますので、よかったら試してみてください。

    また、片付けている時にやる気がなくなって、結局散らかってしまうんだよね〜という方は、『片付けのやる気が出ない…そんな人でも1分でやる気がでる方法を公開』という記事を読んでサクッとやる気出して片付けに励みましょう!



    片付けの順番はどこからやればいいのかな?と悩んで、悩んでいるうちに面倒になって片付けを先送りにしてしまう…となってしまったら、勿体無いです。

    思い出の品をラスボスにして、取り掛かりやすいところからサクッと始めてみましょう。

    では、まずは目の前に転がっているものから片付けてみては?


    スポンサーリンク

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください